現場報告!!

2017.05.08ニシケンラボ

GWはいかがでしたでしょうか??

ゆっくり体を休めた方 旅行を楽しんだ方・・・

私は 嫁子が旅行で居なかったため独身気分でお留守番でした(長男は居ましたが)

 

さてさて

現場です!!

まずは長尾町の平屋のお家(デシカ)

本日から基礎配筋をしていました

明後日 JIOの配筋検査です

しかし 大きな基礎ですね~

元山町の二階建てのお家(デシカ)

本日から土台敷きです

いつも通りの手順でしっかりと作業をこなしております

後から塗布できない箇所(土台継ぎ手・土台下端)にはしっかりとボラケアを塗布

私の仕事でしたが・・・「社長には任せられん!!」と 大工さんがしっかり塗布してくれています^^

ここがデシカの設置場所

150キロ近いので土台補強しています!!

いつも通り 床合板は敷きません

濡れなくなってからです!

土台の写真です

綺麗にホゾパイプが並んでいますね!!

ちなみに土台はヒノキです

そして 明後日の建て方まで土台を濡らさぬよう防水シートで全ての土台を養生します

上林町の二階建てのお家(全熱交換1種換気)

樋が付けられていました

ガルバ製の樋 HACO http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid38.html

見た目がスッキリしてて綺麗です・・・・お高いですが

明後日 足場が外れます(かっこいい形状のお家ですので楽しみ♪)

観音寺の二階建てのお家(デシカ)

こちらは気密測定が出来る状態まで進んでいます

この写真は小屋裏収納ですが配管が複雑です・・・

二階建てで小屋裏収納を取る場合 配管経路が取り辛い・・・

小屋裏収納の天井上まで配管を回してから各部屋に配管します

1階の配管は比較的素直にいけています

寝室ですが充填断熱材(フェノバボード)はビッチリ100mm入れ込んでいます

50mmを二枚で100mm

一枚目は柱間寸法のサイズを

二枚目はカットした余りをサービスで入れています

超----手間が掛かりますが ゴミにするよりかはECOだしお家にとってもGOOD!!

all