ショールーム&気密測定&ZOZO

2019.02.03気密測定,ニシケンラボ

本日は午前中からショールームにて建具の面材選び

喜田建材さまの神谷ハイドアショールームに行ってきました

時間をずらし二組のお客様と打ち合わせでした

みなさん 床材やクロスとのバランスを考え面材を選択されていました

遠くまで来ていただきありがとうございました

夕方からは「新田町のお家」にて気密測定でした

いつも通り 中野先生の測定です

引き違いサッシは無しのお家です

日曜日でしたのでお客様も来てくださいました

1回目はお約束通り自動測定で測定不能

手動に切り替えて・・・・

出た!!!!!!!!

最高記録更新

C値:0.0(0.045)

総相当隙間面積:6c㎡

中野先生!

あまりに弊社の測定値がいつも良いので「実験させてください!」と

機械の正確さを試したかったそうです

わざと(ほぼ)5センチ角の穴をあけて再測定

ビュービュー入ってきていました 汗

その測定値がこれ!

機械は正常ですね^^

と考えると・・・

これだけの隙間があいてても0.2(0.19)なんですよね!

普通に考えて一カ所でこのような大きな隙間は無いにしろ

少しずつの隙間の総面積がこれくらい(5センチ角程度)あると(このお家では)C値が0.2程度になるという事です

ちなみにこのお家でC値が0.8だとすると・・・隙間面積は105c㎡(10センチ角程度)

換気効率や結露などの事を考えると隙間の多いお家のメリットなんて何一つうかんできません・・・

高気密だけが高性能住宅だとも思っていません

ただ、全棟 気密測定も行わないのはどうかな??と思います

高断熱・高気密と湿度管理

細かい事を言うと 日射遮蔽(日射取得)などのプランニング

どれが欠けてもいけません

お客様が帰り際に「節分ですからどうぞ!」と

イチゴのロールケーキいただきました~

正直大好物です

東北東を向いて一気に丸かじりしようかな^^

ありがとうございます

おまけ・・・

くだらん事しております 汗

ZOZOスーツきて測定してみました

足が短いのと・・・

お腹が出てる・・・

おっさんまっしぐら~

all